一番安いのはどこ?ビットコイン積立の手数料を比較します!

手数料の安い取引所で積立投資をしたい人
「ビットコインの自動積立にかかる手数料が知りたい。積立投資をするなら手数料の安い取引所を利用したいけど、どの取引所を使うのが一番おトクなんだろう?できるだけ手数料をおさえる方法があれば教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ビットコインの自動積立にかかる手数料を解説
- 積立サービスの手数料が安い取引所
- ビットコイン積立の手数料を0円にする方法
- まとめと最後に一言
この記事を書いているぼくは仮想通貨の投資歴2年。
5つの取引所を用途に応じて使い分けしています。
ビットコインの積立サービスにかかる手数料について、経験をもとに解説します。
ビットコインの自動積立にかかる手数料を解説
ビットコインの自動積立サービスでは、スプレッドと呼ばれる手数料がとられます。
取引所が手数料を上乗せした価格で積立されるからです。
この手数料を上乗せした価格のことを販売所価格と言います。
すべての積立サービスがこの販売所価格を参照するため、実質的に手数料がかかるのです。
スプレッドはわかりにくいので注意
スプレッドはわかりにくいので注意しましょう。
なぜなら公式ページに詳しい説明が記載されていないからです。
ためしに、自動積立サービスを提供しているコインチェック・ビットフライヤー、GMOコインのホームページをみてみましょう。
コインチェック↓
ビットフライヤー↓
GMOコイン↓
このように、一見すると無料であるかのように書かれてます。
たしかに取引の手数料自体はかかりません。
でも、価格そのものがスプレッドを含んだ金額となっているため、実質的には手数料を払っているのとおなじです。誤解しないようにしましょう。
よくある疑問:スプレッドはどれくらいかかりますか?
「そのスプレッドはどれくらい取られるの?」という疑問もあるでしょう。
じつは、一概に◯◯%と決まっているわけではありません。市場価格の変動に応じて上乗せする手数料も随時変わってくるからです。
またコインの種類によっても変わってきます。
マイナーなコインになればなるほどスプレッドも多いと思っておけばOKです。
積立サービスの手数料が安い取引所【3社を比較】
結論、スプレッドに関しては3社とも大差ありません。
参考までに同時刻における3社のスプレッド率を計算しましたので、ご覧ください。
※くりかえしになりますが、スプレッドは明確に〇〇%と決まっているわけではありません。あくまでも目安としてですのでご了承ください。
3社のスプレッド率を比較
2022年1月3日〇〇時〇〇分時点の3社の販売所価格を見てみましょう。
コインチェック↓
ビットフライヤー↓
GMOコイン↓
この時点ではGMOコインのスプレッドが安かったようです。
何度か検証してみましたが、ビットフライヤーの方が安い時もありました。
しかし、明確に〇〇を使うべきと言えるほどではありません。
あくまでもイメージをつかむ程度にしておいてください。
では何を基準に自動積立をする取引所を決めるか?
「じゃあ何を基準に自動積立をする取引所を選べばいいの?」という疑問があると思います。
こういった内容に関しては以下の記事でくわしく解説しています。
ビットコインの自動積立ができる取引所を比較【失敗しない選び方】
スプレッドに大きな差はありませんでしたが、3社ともそれぞれ特徴や強みは異なります。失敗したくない方は上記の記事をご活用ください。
ビットコイン積立の手数料を0円にする方法
手数料重視の人にとって、販売所価格のスプレッドは高く感じられるかもしれません。
しかし、ビットコイン積立の手数料を0円にする方法も存在します。
その方法とは、「コインチェックをつかって手動で毎月購入する」です。
というのも、コインチェックの取引所価格で買えば手数料は0円だから。
取引所価格 = 本来のビットコイン価格
取引所価格とは本来のビットコイン価格そのものです。
手動でつみたてるのであれば、取引所価格でビットコインを買うことも可能。
その場合、価格に手数料を上乗せしない分、仲介手数料をとられることが多い。
しかし、コインチェックではその仲介手数料が0円なんです。だからふつうにビットコインを買うならコインチェックで購入するのがよいでしょう。
よくある質問:結局、自動積立と手動のどちらが良いか?
前述したように、手数料だけを気にするならコインチェックをつかって手動で買う方があきらかにおトクです。
しかし積立投資に関心がある人にとって、大切なのは手数料だけではないはず。
- 「できるだけ投資に時間をかけたくない…」
- 「面倒な作業は最小限に抑えたい…」
- 「つみたてNISAのように放ったらかしで運用したい…」
こういったニーズをもつ人も多いでしょう。
そういった方であれば、多少の手数料をかけてでも自動積立をつかうべきかもしれません。
まとめと最後に一言
最後におさらいをしましょう。
- ビットコインの積立サービスではスプレッドが徴収される
- スプレッドの金額はどの取引所も大差ない
- とにかく手数料を抑えたい方はコインチェックをつかって手動で買うべき
長期目線でみると、ビットコインがいまの10倍以上になるのはまちがいありません。たかだか数%の手数料のために投資を見送るのはあまりに「もったいない」です。
少額だけでもやらないよりはマシだと思います。